直線上に配置

役立つぱそこん」のお話 ♪


このページは、管理人「首領様」が実際に体験したパソコントラブルの「症状」と、
その「解決策」を記録した極めて個人的で、極めて役立つページです。

当然ですが、記載内容については、いかなる保証もいたしませんのでご了承下さい。

当面は、思いつくまま記載しますので「順不同」です。
そのうち、気が向いたら整理するかも・・アセアセ・・σ(^◇^;)

グッズや改造・・はこちら


NO1 ある日突然、PC(パソコン)が起動しなくなった。(2005/10/26)
よくある話ですね。
「起動しない」と、言っても症状はいろいろあります。
SW(スイッチ)を押してもウントモ・スントモ言わない場合は電源ユニットか
M/B(マザーボード)に問題が有る場合がほとんどです。
(コンセントが抜けて・・は、ナシね→実はこれが・・(^^ゞ)
電源が壊れることは、そうは無いのです。ただ、最初から不良の電源ってのは実はけっこう多くて、特に電源付きのケースや、特売で買った電源、中古で手に入れた電源などは、このパターンで、症状としては、時々動かない・・なんて事になるのですぐに手放されて、市場をふらついているのです。(私も何度か・・)
ですから、電源を疑うのは一番最後でいいんですよ♪
最初はM/Bを疑いましょう。今まで正常に動いていたんですから機器の取り付けは、まずOKでしょう。M/BにはBIOS(バイオス)と言って、HDD(ハードディスク)からOS(オペレーティングシステム)を読み込む前に、自分に繋がっている各装置が正常に認識できているのか調べて、各装置ごとの設定を下調べするソフトが一番最初に起動します。
この時、異常が無ければ(OKなら)「ピッ!」って鳴るのです。  聞いた事あるでしょ♪
(設定によって鳴らないようにしてある機種も・・メーカー製などには・・)
ちなみにBIOSが機器を調べる行程をPOST(パワーオン・セルフ・テストの略)と言います。
解説:OSって、WindowsXPとかWindows98とかWindows2000のことですw

ここからが重要なんですが・・・
BIOSは水銀電池(ほとんどがボタン型)でバックアップされていて、PCの電源を切っても・抜いても忘れないようになっています。ところが静電気などの原因で時々BIOSがおかしくなっちゃうんですヨ。ですから、PCのSWをいれても、ウントモ・・・・コンセント抜いてもスントモ・・・です。おかしくなった状態を電池がバックアップしてますから (^^ゞ
対処は簡単です。
1,コンセントを抜く
2,M/Bからボタン型水銀電池をはずす。(表・裏の向きを覚えておく!
3,コンビニで新品の電池を買ってくる。 同じやつネ (笑
4,電池を取り付ける。(向きに注意)
5、コンセントをさして、SW オン!!
これで、直る場合がけっこうあるんです。♪    修理費 ¥300くらい (笑
あっ、本当はここでBIOSの設定をするんですが、ほとんどのPCはそのままでOKです。
余談: ボタン型の水銀電池は通常4年の寿命って言われてます。作ってから4年ですから、PCを手に入れてから1年で・・って事もあります。特に中古で入手した場合は・・・

次に、 
ピッ! って鳴って(鳴らない機種もある) HDD(ハードディスク)からガチャガチャOS(オペレーティングシステム)を読もうとした後で止まってしまう場合です。
あっ、HDDからの音が聞こえなくても、アクセスのLED(緑や青などの小さなランプ)が一瞬でも点灯すればこのパターンです。
この場合は、まずHDD自体が壊れているか、中に記録されたOSソフトが不整合を起こしているか・・どちらかです。 ただ、OSだけがいきなり不整合を起こす事は非常に少ないので、ほとんどの場合がHDDの破損ですネ。HDDが破損した結果OSが読めないってのが正解なんでしょうが・・・
あっ、ここで重要注意!
この場合は、何度も無理してPCを起動させようとしないでください。!!
繰り返すたびに、どんどんHDDのデータが破壊されていきますので。

通常、HDDはその構造上から毎日使っているとだいたい2〜4年くらいで故障します。
まあ、早い話がある種の「消耗品」です。こればかりはどんなに大事にPCを扱っても逃れられません。 あまり普通には知られていないようですが・・・(^^ゞ
どちらにしても、この場合はHDDを交換して、OSを再インストール(入れ直し)しなければPCが使えるようにはなりません。  当然、いままでのデータ(メールや文書)も戻りません。  普段からバックアップを取る必要はここにあるんです。
それでも、データがあきらめ切れない場合は、有償で可能な限りデータを吸い出してくれるサービス会社もありますので、ネットで「データ復旧」などの単語で検索してみて下さい。ただし、簡単に数万〜数十万¥かかりますが・・・
また、安価な方法として、市販のソフトでデータ吸い出し(待避)をしてくれる物もあります。この手のソフトも上記同様に検索してみて下さい。たしか1〜2万¥くらいです。

次に、
何とかOSまでは立ち上がるが、何かの拍子でPCが固まる(止まる)場合です。
この場合は、急いでデータを他のメディア(FD・フロッピー、CD−R、DVD、後付HDD)に待避(コピー)して下さい。その後はOSの再インストールで直る場合も多いんですが、前述したようにHDDは消耗品ですから、出来れば新品への交換をついでにされる事をお勧めします。自分で交換するなら、HDD単体はだいたい1.5万¥くらいで買えます。


NO2 最近 ゴリゴリ と、音が大きくなった(気がするw) (^^ゞ  (2005/11/01)
おめでとう御座います。(笑  まもなくHDD(ハードディスク)が、お亡くなりに・・・なります。(^^ゞ
NO1の記事でも書きましたが、HDDは消耗品です。メカ機構品ですから、傷みます。
さて・・・、問題はあとどのくらいの日にちでお亡くなりになるかですが?・・・・・
音が気になりだしてから、概ね半年もてば、いい方ですw
と、言っても運が悪ければ、翌日かもww   アセアセ・・σ(^◇^;)
何はともあれ、データのバックアップが優先ですネ !


NO3 最近動きが遅い・・・ イライラーー ・・・・・(∋_∈)
考えられる原因は、・・・
、ウィルスに感染して、自分の子供をバラまくのにCPUパワーを使われている。
、OSが(正確にはレジストリって言うOSの一部ですが)不要なデータを多く抱えて
                                          重くなった。
、HDDが断片化を起こして、データの読み書きに無駄な時間がかかっている。

解決策 (^^
、ウィルス対策ソフトでウィルスちぇっくー!
  まず、ウィルス定義を最新版にUPして、HDDの全エリアをチェックしてください。
  ウィルスが見つかれば、ほとんどの場合は自動的に駆除してくれます。
  駆除できなくても
  ウィルスソフトのメーカのHP(ホームページ)を見ると
  駆除の手順が出ていますので、見つかったウィルスの名前をメモメモ・・・・(笑
  重要! ちゃんと駆除できるまでは、インターネットの回線をすぐに抜いて
                                      ください!

  そうしないと、あなたの友達に、ウィルスがかってに自分の分身を送りつけて
  友達に迷惑をかけてしまいます。
  あなたがメールを送らなくても、かってにやりますから・・・注意です!
  ウィルス対策ソフトを使ってイナイ・・なんて人は論外ですヨ。 
  無料ウィルスチェックは、こちら、と、ここ

、フリー(無料)でレジストリ掃除が出来るソフトはいっぱいありますので、webの検索ページ
  GOOGLE などから「レジストリの掃除」なんて単語で調べてみてください。
  それと、てっとり早いのは、不要なソフトはすべてアンインストール
  (PCから削除)して下さい。
  アンインストしても多少はゴミファイルは残りますので・・・
                          後で上記「レジスト・・掃除」を・・・(^^ゞ

、これが一番簡単です。(最初に書けよ (^^ゞ)
  Windowsが標準で持っている「デフラグ」って言う機能を使うと、HDDの中を
  きれいに整理・整頓してくれます。  手順は・・・
  「スタート」ボタン(画面左下) → 「すべてのプログラム」 → 「アクセサリ」 
  → 「システムツール」 → 「ディスクデフラグ」  です。
  整理・整頓にかかる時間は、PCの能力とHDDの容量によって
  差がありますが、  2時間〜10時間ってとこでしょうか。   


NO4 windowsがおかしい・・・
おかしい」 って、言っても私の事じゃありませんよ(^^ゞ
ハングする(固まる・止まる)、動きが何か変・・など色々な現象がありますが・・
とにかく、原因不明でちゃんとPCが動かない時です。(/_・)/

重要注意!
もちろん、いつものように、大切なファイルや設定は外付けHDDなどにバックアップを取ってくださいネ♪

あっ、その前に・・
明らかに何かのソフト(ゲームなど)を入れてから変になった場合は原因がはっきり
している訳ですから、ソフトが合わないので、入れたソフトをアンインストールしてくださいw。

本題に戻って・・・

PCを長く使っていると、色々な原因でwindpws自体もおかしくなることがよく発生します。
(って・・言うかwindowsは種類によらず100%そうなるのが、私の個人的な経験ですが)
この場合、winXPなら「システムの復元」が手っ取り早い解決策です。
手順は、スタートボタン→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→
システムの復元、です。

winXP以外では、
システムファイルチェック、を手動で起動してCDから正しいファイルに修正する事が出来ます。
手順は、まずwindowsのCDを準備します。次に
スタートボタン→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト、をクリックします。
すると何やら真っ黒い画面が開きます。(O_o)WAO!!!・・・慌てる必要はありませんよw。
画面には最後に・・・C:\Documents and Settings\???>  (?は自分のログイン名)
となっているはずです。 >の右がカーソル点滅です。
ここで、次のように打ちます。
C:\Documents and Settings\???>sfc /scannow (最後にEnterキーを)
すると、何やらガチャガチャHDDを検査し、
異常があるとCD挿入を則すメッセージが出ますので
CDを入れるとWindowsを修復してくれます。基本的にメッセージに従えばOKです。

NO5 Windowsの起動が不安定   (2006/03/11)
何かの切っ掛けから、windowsの立ち上げ(起動)が出来なくなったり、不安定になる場合があります。
大半の原因はHDD(ハードディスク)に記憶されたデータの番地情報(マスターブートレコード)が壊れている場合です。
停電や・ハングしたときの不適切な電源断が切っ掛けになります。

ひどいときには、全く立ち上がらないのでHDDの交換やOSの再インストールに走りがちですが、是非その前に次の作業を試して下さい。(^o^)
1、OS(Windows)のCDから立ち上げます。
  事前にBIOSの起動デバイス順でHDDよりCDドライブを先にし、CDをドライブに入れたまま   再起動する。
2、Windowsのインストールをせずに、修復セットアップを選ぶと、コマンドプロンプト(黒い画面)
  が出ます。
3、カーソル位置で「 fixmbr 」 と、入力します。
4、選択画面が出て、簡単な説明がありますので、自分の状況に合わせて先に進むと、MBR  (マスターブートレコード)が再構築されます。

 MBRが壊れただけなら、これで何事も無かったようにwindowsが立ち上がります。(^o^)

再び起動不良になった場合は、OSの再インストールしか方法はありません。

さらに、

OSを再インストールしても直らない場合は、物理的にHDDが壊れてる(壊れかかっている)のであきらめてHDDを交換しましょう。(^^ゞ

NO6 Windowsを長く安定して使うコツ♪   (2007/10/21)
実に簡単ですが、効果バツグンなのがこれ! (^^

システムドライブ(C:)の容量を大きくするだけ。w
理由は:
フラグメンテーション(断片化)が起きにくいので動作が安定し、スピードも安定します。
もちろんデフラグも頻繁にしなくてもOK!
 
 Windowsはいろんなソフトを実行する時にデータを一時的に記憶する必用があります。
よくメモリを増設すると良いと言われますが、実際にはメモリは一定量以上あれば
それ以上増やしても効果はあまり上がりません。もちろんある程度まではメモリが多いほうが良いですが。
(一般的な用途でPCを使う場合は1G〜2Gもあれば十分でしょう。OSの種類にも
よりますが512MBは最低でも必用なのが現実です。とくにVistaでは1Gが最低ラインのようです。)

 Windowsは最初に物理メモリを使いますが、一定量のメモリを消費するとメモリがまだ残っていてもHDD(ハードディスク)にゴリゴリとデータを書きに行きます。
ですから、HDDの断片化はどうしても発生してしまいますがC:の全体容量に対する使用比率が重要なので基になる全体容量が大きい方が使えるエリアが広いことになりデータを連続した
エリアに記憶でき、断片化が発生しません。
私はだいたい40GB〜60GBくらいをC:にしていますが、実に安定していてスピードも落ちにくいです。デフラグも年に1〜2度で十分です。ソフトの使用頻度にもよりますが・・・

 どのくらいの容量をC:に割り当てるかは使用するHDDの容量で各自決めて下さい。

また、すでに使用中のHDDであっても、最近では容量を変更するソフトも各種出ていますので途中で容量変更も可能です。「HDD容量変更」「パーティーション容量変更」などで検索してください。 
    「PartitionMagic」などが有名ですがフリーソフトでも有るようです。(ソフトの使用自己責任で)
グッズや改造
HDD関係 PCを遊びだすと、HDD(ハードディスク)って、意外と余分にあまる(ぇ、ものです。w
そんな時、大量データのコピーやバックアップHDDの作成に便利なのがこれ・・・

IDE接続のHDDをケースに入れずにそのままUSB2.0(1.1)接続出来る優れものです。♪
便利ですが、HDD自体は裸のままですから扱いは気をつけて♪(もちろん振動やショート)




トップ アイコントップページへもどる

直線上に配置